■徒然…白無垢の日常日記 ■外伝…素還真の旅行記 ■飼育…狼の観察日記
味噌煮込みうどんがどえりゃー美味みゃぁ季節だがね。 なまり亭でやってた文章を標準語で同時に訳して話せ、と言われたら… てなわけで、お国言葉で始まった今日は、ゲームと関係ない話題をば… ふらふらとネットを見ていましたら、面白いページを見つけました。 ご当地度チェック… てなわけで、僕のお国をチェック。
●行きつけの喫茶店が3軒以上あり、毎日通っている。 ●喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。 ●方言を話しているとは、まったく思っていない。 ●尾張名古屋は、城……ではもたない、と思う。 ●トーストといえば、あんこをはさんだ小倉トーストだ。 ●久屋大通りとパリのシャンゼリゼが友好商店街を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。 ●「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。 ●マクドナルドに行く感覚で寿がきやに行く。 ●名古屋駅で待ち合わせる時、もうないのについ「壁画前ね」と言ってしまう。 ●味噌煮込みうどんに、芯があるのは当たり前。 ●そういう意味では、真のアルデンテを知っているのは、世界中でイタリア人と名古屋人だという自負がある。 ●熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある。 ●スターバックスよりコメダコーヒーだ。 ●入鹿池に行く時、ぴょんぴょんばばあに追い越されやしないかといつもドキドキする。 ●「若鯱屋」のCMソングを歌える。 ●他県の人に「西尾市」と「尾西市」を間違えられるたびに訂正するのがじゃまくさくなっている。 ●罰ゲームで、マウンテンの小倉抹茶スパゲティを食べさせられた経験がある。 ●冷やし中華には、必ずマヨネーズを入れる。 ●冷蔵庫には味噌汁用じゃない、料理にかけるためのチューブ入り味噌が常備されている。 ●現在標準語とされている言語のもとは、三河弁であると固く信じている。 ●他地方からの転校生が掃除の時間に「机をつって」と言われ困惑していた。 ●ごはんは茶碗に「つける」ものである。 ●子供の頃「トヨタ自動車工場」か「シキシマパン工場」へ社会見学に行った。 ●コンビニといえば「サークルK」だ。ココストアの衰退ぶりも寂しい。 ●「バカ」「アホ」と言われるより「たわけ」「とろい」と言われる方が怒りを感じる。 ●石橋を叩いても渡らないどころか石橋を叩き割ってしまう。 ●明治村には行ったことがない。 ●結婚式と言えば菓子撒きだ。 ●モーニングセットを食べれば、昼抜きでも構わない。 ●「ポポポイのポイ お口へポイ、しろくろまっちゃあがりコーヒーゆずさくら」の ●鉛筆等がとてもとがっている様をトキントキンと表現する。 ●セントラルパークの広場でセーラー服おじさんに会ったことがある。 ●休み時間のことを「放課」、自転車のことを「ケッタ」という。 ●武豊と言えば「たけゆたか」ではなく「たけとよ」町のことである。 ●サウナフジフジフジ サウナフジフジフジ 栄と今池 サウナフジーが頭にこびりついている。 ●自動車教習所のことを「車校」という。 ●JRセントラルタワーズはわりと好きだが、テレビ塔のほうが愛情を感じる。 ●伊世賀美(伊勢神)トンネルでは幽霊よりもカツアゲが怖い。
まだまだいっぱいありましたが、多すぎるの抜粋で。(全回答編はmixiにて。) 大元はこちら。各県あるのでご興味ある方はどうぞ。 PR この記事にコメントする
|